死亡事故・重大事故の一覧

事前認定と被害者請求のメリットとデメリット

後遺障害が残ってしまったら、その程度に見合う賠償金をしっかりと請求する必要があります。請求方法には「事前認定」と「被害者請求」の2通りありますが、正当な額の実費や慰謝料、逸失利益分を獲得するためにはどちらの方法を採るべき…

ケースにより異なる過失割合の決定要素

事故が起きるとまず警察が現場を調べて実況見分を行います。続いて供述調書が作られ、事実に基づく事故内容が明確にされることになりますが、実際に過失割合を決めているのは事故当時者の保険会社なのです。 ここでは、事故当時者にとっ…

過失割合が争いになりやすい理由と事故における割合の傾向

事故が起きた場合、当事者双方に落ち度があるという考え方から、落ち度を割合で分担する「過失割合」を決める必要があります。 しかし、実際には、被害者側に過失割合に関する知識が不足していることから、本来より高い割合に基づき示談…

成年後見人が必要になるケースと手続きの流れ

事故で甚大な怪我を負い、被害者が意識不明になったり正常な判断力が著しく低下したりしたような場合、社会生活において本人を守るために「成年後見人」を選任する必要があります。 ここでは、成年後見人が必要になるケースと手続きの流…

認定された後遺障害等級に疑問が残る場合の対処法

後遺障害等級の申請を行ったものの、認定された等級では実情にそぐわないと感じ、不満や疑問が生じることがあります。このような場合、異議申し立てを行うことにより等級の再認定を要求することができます。 ここでは、適切な等級を獲得…

後遺障害の特殊な取り扱い「併合・相当・加重」の基礎知識

事故によって複数個所に後遺症が残った場合や、既存の障害部位に重ねて怪我を負った場合、併合・相当・加重という特別な取り扱いを行うことによって後遺障害等級を決定します。 ここでは、併合・相当・加重の考え方と適用の仕方について…

労災保険を使うべきケースと使用方法

通勤中や業務中に起きた事故で怪我を負った場合、自賠責保険ではなく労災保険を使用して治療することになります。 ここでは、労災と自賠責保険の関係性や給付内容、申請の手続きについて解説します。 全ての被雇用者が対象となる労災保…

低すぎる示談金は弁護士に任せると増額する可能性がある

保険会社との交渉において、提示された金額があまりにも低すぎて大きな不満を持つ被害者は少なくありません。 怪我を負い長期にわたる通院をしたにも関わらず通院慰謝料が低額だったり、後遺障害慰謝料が適正とは思えない額だったりする…

事故による怪我治療に健康保険は使えるのか?

事故による怪我治療について、費用を一旦被害者が立て替えて支払い、後から立て替え分を加害者に対して請求するというケースがあります。 このような場合、健康保険を使って治療を受けることはできるのでしょうか。 ここでは、健康保険…

123