慰謝料・賠償金の一覧

後遺障害による逸失利益の構成要素と計算方法

後遺障害を負ったことにより、事故前と同様に働くことができなくなった結果、収入減等の経済的損失が生じることになります。 これを「逸失利益」と呼びます。 逸失利益は加害者に対して請求できる正当な賠償の1つですので、ここでは、…

事故で高齢者や子供が死亡した場合の慰謝料計算基準

事故で大切な子どもや愛する両親、あるいは祖父母を亡くしてしまったら、これ以上の悲しみはありません。しかし遺族としては、大きな悲しみを抱えながら、加害者に対してしっかりと慰謝料の請求していく必要があります。 ここでは、仕事…

入通院慰謝料の計算基準と保険会社に任せるリスク

事故で負った怪我は人身損害として、損傷を受けたものは物的損害として扱われます。人身損害のうち、怪我を負い入通院治療を余儀なくされた精神的苦痛について、相手方に入通院慰謝料を請求することができます。 ここでは、入通院慰謝料…

死亡事故における逸失利益の構成要素と算定方法

死亡被害者は、事故に遭わなければ今まで通り就労する等して収入を得られたのに、死亡によりそれら経済的な利益を失うことになります。 これを「逸失利益」と呼び、加害者に対してしっかりと請求を行うべき賠償の1つとなります。 ここ…

職業別・休業損害の考え方とその計算方法

事故による負傷を治療するためにやむを得ず仕事を休むと収入減に繋がります。事故がなければ得られたはずの収入ですから、症状固定に至るまでに失った収入分を「休業損害」として相手方に請求することができます。 なお、症状固定に至る…

死亡慰謝料を決める要素と弁護士に依頼すべき理由

事故により突如として大切な家族を失ってしまった悲しみは筆舌に尽くしがたいものがあります。 悲しみに暮れる間もなく葬儀を行い、そのまま加害者に対する警察の調査への協力や賠償金の請求手続きに直面せざるを得ません。 それでも加…

被害者の強い味方!弁護士費用特約の特徴と利用メリット

事故に遭ったら様々な問題に直面することになります。 相手がきちんと賠償してくれるか、治療費は誰が出すことになるのか、自分にも過失があるのだろうか、何よりも相手方保険会社とのやり取りが負担だ、といった思いが交錯し不安に駆ら…

123